:---bookworm---
本の虫は本を食べて生きています.
なのに,食べても食べても,本は増えるばかり...
食べた本のちょっとした印象を紹介していきます.
2008年6月22日日曜日
新版 1,2,3...無限大
題名:新版 1,2,3...無限大
著者:ジョージ・ガモフ
訳者:崎川 範行
発行:白揚社 (2004.10.10)
ISBN:9784826901215 (4826901216)
ONE TWO THREE…INFINITY
by George Gamow
1947,1961
--
☆☆☆☆☆
ガモフの名著です.久しぶりに読み返しましたが,さすがにうまいです.ちょっと古い内容が含まれているのは致し方ないですが,それを割り引いても読むべきです.
2008年6月18日水曜日
認知発達心理学 表象と知識の起源と発達
題名:認知発達心理学 表象と知識の起源と発達
監修:梅本 堯夫
編者:落合 正行,土居 道栄
発行:培風館 (2002.9.30)
ISBN:9784563056506 (4563056502)
--
☆☆☆★★
認知発達研究を概観することができる本です.
2008年6月17日火曜日
サンティアゴ巡礼へ行こう! 歩いて楽しむスペイン
題名:サンティアゴ巡礼へ行こう! 歩いて楽しむスペイン
著者:中谷 光月子
発行:彩流社 (2004.11.1)
ISBN:9784882029137 (4882029138)
--
☆☆☆☆★
親子でサンティアゴ巡礼路を歩いた記録です.
2008年6月10日火曜日
ぶらりあるき サンティアゴ巡礼の道
題名:ぶらりあるき サンティアゴ巡礼の道
著者:安田 知子
発行:芙蓉書房出版 (2006.5.25)
ISBN:9784829503775 (4829503777)
--
☆☆☆★★
サンティアゴ巡礼路を歩いた記録です.地図がわかりにくいのが残念.
2008年6月8日日曜日
ガラパゴスがこわれる
題名:ガラパゴスがこわれる
著者:藤原 幸一
発行:ポプラ社 (2007.12.13)
ISBN:9784591100363 (4591100367)
--
☆☆☆☆★
ガラパゴス諸島の現状を知らせる写真集です.ガラパゴスに限らず,小さい島ではどこも同じような問題を抱えています.深刻です.ツバルを見てきましたが,温暖化で沈むより先にゴミ問題で破綻しそうに感じました.
サンティアゴ巡礼の道
題名:とんぼの本 サンティアゴ巡礼の道
著者:檀 ふみ,池田 宗弘,五十嵐 見鳥,他
発行:新潮社 (2002.6.25)
ISBN:9784106020926 (4106020920)
--
☆☆☆★★
藝術新潮のサンティアゴ巡礼特集をまとめた本です.もう一息,知りたいことに手が届かない.
住んでびっくり!西表島
題名:ニッポン 楽楽 島めぐり 住んでびっくり!西表島
著者:山下 智菜実
発行:双葉社 (2006.10.10)
ISBN:9784575299175 (4575299170)
--
☆☆★★★
西表島に移住した顛末を書いた本です.仕方がないのかもしれませんが,浅いです.何度も行ってますが,また行きたくはなりました.
2008年6月6日金曜日
MISSION! 世界のホテルで王様気分を味わう方法
題名:MISSION! 世界のホテルで王様気分を味わう方法
著者:ピーター・グリーンバーグ
訳者:井坂 清
発行:講談社 (2007.12.20)
ISBN:9784062144131 (4062144131)
HOTEL SECRETS FROM THE TRAVEL DETECTIVE
by Peter Greenberg
2004
--
☆☆☆★★
ホテルに快適に泊まるための技が書かれている本です.そうそう,ということがたくさん書かれていて面白かった.でも,日本のホテルにはあまり当てはまらないかも.海外にはツアーで,という方にもあまり関係ないと思います.
2008年6月2日月曜日
格差社会 何が問題なのか
題名:岩波新書 格差社会 何が問題なのか
著者:橘木 俊詔
発行:岩波書店 (2006.9.25)
ISBN:9784004310334 (4004310334)
--
☆☆☆☆★
日本の社会で不平等化が進んでいる,ということが書かれた本です.必読.
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)