:---bookworm---
本の虫は本を食べて生きています.
なのに,食べても食べても,本は増えるばかり...
食べた本のちょっとした印象を紹介していきます.
2010年1月22日金曜日
エンジンのないクルマ」が変える世界 EV(電気自動車)の経営戦略を探る
題名:「エンジンのないクルマ」が変える世界 EV(電気自動車)の経営戦略を探る
著者:大久保 隆弘
発行:日本経済新聞出版社(2009.10.8)
ISBN:9784532490676
--
☆☆☆★★
電気自動車の現状と今後の展望が書かれいる本です.一通りはわかりますが,網羅されているわけではないし,深いわけではないという印象です.1年後には古いと思う.
百ます計算の真実
題名:学研新書 百ます計算の真実
著者:陰山 英男
発行:学習研究社(2009.1.30)
ISBN:9784054039674
--
☆☆☆☆★
「百ます計算」で有名な陰山さんが,学力低下問題とその対策法について書いた本です.読みやすいです.
2010年1月15日金曜日
航空機は誰が飛ばしているのか
題名:日経プレミアシリーズ 航空機は誰が飛ばしているのか
著者:轟木 一博
発行:日本経済新聞出版社(2009.10.8)
ISBN:9784532260583
--
☆☆☆☆★
航空管制の諸々についてわかりやすく書かれている本です.羽田の滑走路運用法は,これを読むまで知りませんでした.結構アクロバティックに思えるのは素人だからでしょうか?
2010年1月14日木曜日
書いて稼ぐ技術
題名:平凡社新書 書いて稼ぐ技術
著者:永江 朗
発行:平凡社(2009.11.13)
ISBN:9784582854947
--
☆☆☆☆★
ライターになるため(ならないため?)のガイドブックです.印税生活は夢のまた夢...
中学受験SAPIXの授業 有名塾では何を教えているのか?
題名:学研新書 中学受験SAPIXの授業 有名塾では何を教えているのか?
著者:杉山 由美子
発行:学習研究社(2009.9.28)
ISBN:9784054043114
--
☆☆☆★★
中学受験塾のSAPIXの授業や講師について書かれている本です.確かに塾の方がキチンと勉強させているということもあるのだなぁ,ということがわかります.おもしろいですが,首都圏の人にしかわかりません...
2010年1月12日火曜日
渋滞学
題名:新潮選書 渋滞学
著者:西成 活裕
発行:新潮社(2006.9.20)
ISBN:9784106035708
--
☆☆☆☆☆
自己駆動粒子の振る舞いについて書かれている本です.やっと読みました.「渋滞学」というネーミングが秀逸です.
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)