:---bookworm---
本の虫は本を食べて生きています.
なのに,食べても食べても,本は増えるばかり...
食べた本のちょっとした印象を紹介していきます.
2010年12月28日火曜日
本は、これから
題名:岩波新書 本は、これから
編者:池澤 夏樹
発行:岩波書店(2010.11.19)
ISBN:9784004312802
--
☆☆☆★★
電子書籍の普及の文脈でいろいろな方が本について書かれたエッセイの集まりです.
2010年12月22日水曜日
人体 失敗の進化史
題名:光文社新書 人体 失敗の進化史
著者:遠藤 秀紀
発行:光文社(2006.6.20)
ISBN:9784334033583
--
☆☆☆☆☆
進化には目的がないということを解剖学的に書かれた本です.とてもおもしろい.
2010年12月21日火曜日
日本語練習帳
書名:岩波新書 日本語練習帳
著者:大野 晋
発行:岩波書店(1999.1.20)
ISBN:9784004305965
--
☆☆☆★★
一時期話題となった日本語トレーニングの本です.一度は読んでみた方がいいと思います.
2010年12月15日水曜日
ことばと思考
題名:岩波新書 ことばと思考
著者:今井 むつみ
発行:岩波書店(2010.10.20)
ISBN:9784004312789
--
☆☆☆☆★
認知心理学の立場からみたことばについて書かれている本です.ことばと指向の深い関係が確認できます.
2010年12月11日土曜日
日本の教育格差
題名:岩波新書 日本の教育格差
著者:橘木 俊詔
発行:岩波書店(2010.7.21)
ISBN:9784004312581
--
☆☆☆★★
所得格差が教育格差につながっているこということについて書かれている本です.
2010年12月4日土曜日
脳の情報を読み解く
題名:朝日選書 脳の情報を読み解く BMIが開く未来
著者:川人 光男
発行:朝日新聞出版(2010.8.25)
ISBN:9784022599698
--
☆☆☆☆★
脳神経科学の現状などについて書かれている本です.書かれている内容はおもしろいのですが,著者の自慢話と「脳科学」に対する苦言が鼻につきます.わざわざ自分を正当化するようなことを書く必要もないのに.
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)