:---bookworm---
本の虫は本を食べて生きています.
なのに,食べても食べても,本は増えるばかり...
食べた本のちょっとした印象を紹介していきます.
2016年9月16日金曜日
華氏451度
題名:ハヤカワ文庫 華氏451度
著者:レイ・ブラッドベリ
訳者:宇野利泰
発行:早川書房(1975.11.30)
FAHRENHEIT 451
by Ray Bradbury
1953
--
☆☆☆☆★
積読本棚卸し.本が燃やされる世界のお話です.
ずっと読まなきゃ,と思いつつ放っとかれてました.早く読むべきだった... 新しい訳者で新訳版も出てます.
2016年9月14日水曜日
学問の春 〈知と遊び〉の10講義
題名:平凡社新書 学問の春 〈知と遊び〉の10講義
著者:山口昌男
発行:平凡社(2009.8.11)
--
☆☆☆★★
山口昌男の「文化学総論」という講義を元につくられた本です.学ぶとはどういうことかを後進に伝えようとした講義だったのかなぁ,という感じてす.新書のせいか,図が少なくてわかりにくいのが残念.
2016年9月12日月曜日
違和感の正体
題名:新潮新書 違和感の正体
著者:先崎彰容
発行:新潮社(2016.5.20)
--
☆☆☆★★
メディアなどの「正義」に感じる違和感についての考察が書かれいてる本です.そうそう,と頷けるところもありますが,なんか途中からワンパターン.
最新 惑星入門
題名:朝日新書 最新 惑星入門
著者:渡部潤一,渡部好恵
発行:朝日新聞出版(2016.7.30)
--
☆☆☆☆☆
最先端の研究をもとに太陽系についての解説が書かれている本です.とても読みやすく書かれいてます.私の文章に対する姿勢と似ているかも.しかもご夫婦で書かれているなんて,お羨ましい(どういう分担だったのでしょう).題名は惑星入門ですが,惑星だけにとどまらず,太陽系の全体像もつかめます.
2016年9月7日水曜日
光文社新書 若田光一 日本人のリーダーシップ ドキュメント宇宙飛行士選抜試験 II
題名:光文社新書 若田光一 日本人のリーダーシップ ドキュメント宇宙飛行士選抜試験 II
著者:小原健右,大鐘良一
発行:光文社(2016.1.20)
--
☆☆★★★
NHK の番組の取材を元に書かれた若田さんの ISS コマンダーにまつわることが書かれている本です.番組を見れば十分かな,という感じです.
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)