:---bookworm---
本の虫は本を食べて生きています.
なのに,食べても食べても,本は増えるばかり...
食べた本のちょっとした印象を紹介していきます.
2008年10月30日木曜日
大気の海
書名:大気の海 なぜ風は吹き、生命が地球に満ちたのか
著者:ガブリエル ウォーカー
訳者:渡会 圭子
発行:早川書房(2008.1.25)
AN OCEAN OF AIR:Why the Wind Blows and Other Mysteries of the Atmosphere
by Gabrielle Walker
2007
--
☆☆☆☆★
地球の大気について書かれた本です.お勧めです.
2008年10月18日土曜日
無農薬で庭づくり
書名:無農薬で庭づくり オーガニック・ガーデン・ハンドブック
著者:曳地 トシ,曳地 義治
発行:築地書館(2005.7.25)
ISBN:9784806713104
--
☆☆☆★★
無農薬で庭を作る方法についてかれた本です.
2008年10月17日金曜日
外国語学習の科学
書名:岩波新書 外国語学習の科学 第二言語習得論とは何か
著者:白井 恭弘
発行:岩波書店(2008.9.19)
ISBN:9784004311508
--
☆☆☆☆★
第二言語習得について書かれた本です,
2008年10月13日月曜日
オーガニック・ガーデン・ブック 庭からひろがる暮らし・仕事・自然
題名:オーガニック・ガーデン・ブック 庭からひろがる暮らし・仕事・自然
著者:ひきちガーデンサービス,曳地 義治,曳地 トシ
発行:築地書館 (2002.7.25)
ISBN: 9784806712466
--
☆☆☆☆★
オーガニックな庭のためのガイドブックです.著者が指摘するように,庭にオーガニックって,盲点です.
2008年10月10日金曜日
古武術で毎日がラクラク!
題名:古武術で毎日がラクラク! 疲れない、ケガしない「体の使い方」
監修:甲野 善紀
著者:荻野 アンナ
発行:祥伝社(2006.11.5)
ISBN: 9784396612771
--
☆☆☆☆★
武術の考え方による合理的な体の動かし方を紹介している本です.参考になります.私たちは体の使い方にいかに無頓着かを思い知らされます.
2008年10月6日月曜日
チャイナフリー
題名:チャイナフリー 中国製品なしの1年間
著者:サラ・ボンジョルニ
訳者:雨宮 寛,今井 章子
発行:東洋経済新報社(2008.7.10)
ISBN: 9784492222850
A YEAR WITHOUT “MADE IN CHINA”:One Family’s True Life Adventure in the Global Economy
by Sara Bongiorni
2007
--
☆☆☆☆★
アメリカで中国製品を買わずに1年間過ごすことができるかの実験についてのレポートです.改めて見ると,チャイナフリーは難しいですねぇ.でも,チャレンジしてみてもいいかも.
2008年10月5日日曜日
人間の境界はどこにあるのだろう?
題名:人間の境界はどこにあるのだろう?
著者:フェリペ・フェルナンデス=アルメスト
訳者:長谷川 眞理子
発行:岩波書店(2008.8.6)
ISBN: 9784000242578
SO YOU THINK YOU’RE HUMAN?:A Brief History of Humankind
by Felipe Fern´andez‐Armesto
2004
--
☆☆☆☆★
人間はどう定義されてきたかについて書かれた本です.この設問自体が西洋的です.でも,改めて考えてみると,人間ってのは定義できないですねえ.典型的なフレーム問題? アシモフのロボット三原則は崩壊したか.
2008年10月4日土曜日
虫といっしょに庭づくり
題名:虫といっしょに庭づくり オーガニック・ガーデン・ハンドブック
著者:曳地 トシ,曳地 義治
発行:築地書館(2008.4.15)
ISBN: 9784806713654
--
☆☆☆★★
オーガニックな庭と虫の関係について書かれた本です.蚊が来ない庭について知りたかったのに,蚊については一言もない...
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)